MENU

カテゴリー

  • ブログ運営者について
  • メンタルヘルス
  • 公務員について
    • 公務員からの転職
    • 公務員になるまで
    • 公務員の仕事
    • 公務員の生活
  • 生活と仕事
    • VOD
    • インターネット
    • ワークライフ
    • 一人暮らし

ダイのプロフィール

24歳webライター兼ブログ運営をしています。 2019年新卒で地方公務員→うつ病になり休職&復職→転職活動するも内定辞退→2020年7月末で退職し、ライターの道へ 。 メンタルヘルス系、キャリア系の内容をメインに発信しています。 ライター案件も承っていますので、ご依頼がございましたらお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

SEARCH

ダイログ

メンタルヘルス×キャリア、たまにお役所の発信を行うサイト

  • 公務員について
  • 生活と仕事
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ワークライフ

    新卒で仕事が憂鬱なときはどうすべきか?【新卒うつの私が語ります】

  • 一人暮らし

    【保存版】田舎暮らしが辛いアナタへ。対策法は4つあります。

  • 公務員からの転職

    【脱公務員】公務員が使うべき転職エージェントは2つだけ【体験談を語る】

  • 公務員からの転職

    【完全網羅】公務員の退職するまでの流れをまとめてみた【経験者が語る】

  • ワークライフ

    【完全版】オンスク.jpの資格講座の評判は?利用者の声をリサーチ!

  • ワークライフ

    お局に嫌われるタイプってどんな感じ?【お局に嫌われてる私が紹介】

  • 公務員からの転職

    【2021】公務員は退職代行を使えるの?【結論:会社をしっかり選ぼう】

  • 公務員について

    新卒で公務員になるのはもったいない?【正直デメリットだらけです】

  • 公務員の生活

    【公務員】おすすめの休職中の過ごし方4選とは?【休むのが仕事】

公務員の飲み会の頻度や経費は?公務員の生活

公務員の飲み会の頻度は?【強制参加も結構あるし、ほぼ自腹です】

2020年5月8日

という公務員の飲み会に関する疑問に答えます。   初めに結論から申し上げると「公務員の飲み会の頻度はまぁまぁ多い。そしてほぼ100%自腹」です。   最近は「忘年会スルー」という言葉も流行ったりと「飲…

公務員は頑張るだけ損をする?公務員の仕事

地方公務員(市役所)は頑張るだけ損する?真面目な人は泣く羽目に。

2020年6月8日

という疑問にお答えします。   初めに結論から申し上げると地方公務員、特に市職員は仕事は頑張るだけ損します笑   一般の企業なんかでは頑張ればある程度給料が上がるかもしれませんが、公務員はそうとはいき…

公務員と民間企業の違いは何?公務員になるまで

【面接】公務員と民間企業の違いは?【結論:目的の違い】

2020年10月29日

という疑問にお答えします。   ◎本記事でわかること 公務員と民間企業の違いがわかる 公務員と民間企業の共通点がわかる 公務員試験の面接で答えてはいけないNG解答例がわかる 公務員試験に役立つ面接本がわかる &…

社会科学の勉強法とテキストを紹介!公務員になるまで

【最新】公務員試験の社会科学の勉強法は?おすすめテキストも紹介!

2020年4月24日

という疑問にお答えします。 ◎本記事の内容 公務員試験の社会科学とは 社会科学の勉強方法とおすすめのテキスト 時事の勉強方法とおすすめのテキスト   公務員試験の一般知識分野の学習は大体年明けから開始するのが一…

公務員の休職中の過ごし方公務員の生活

【公務員】おすすめの休職中の過ごし方4選とは?【休むのが仕事】

2020年8月15日

今回はこんな疑問にお答えします。   ◎本記事でわかること 公務員の休職中の過ごし方4選 休職中の私の生活スタイル 公務員が休職中に注意すること   本記事では新卒で公務員になり、うつ休職経験のある私…

公務員にもうつ病が多い理由公務員の生活

公務員はうつ病患者が多いって知ってた?【うつ病になる8つの理由とは】

2020年5月2日

という疑問に答えてみようと思います。   本記事では「日本全体の公務員のうつ病患者数」を紹介しつつ、公務員がうつ病になりやすい理由も解説します。 「公務員は楽で、定時帰り」という幻想を一気に壊す内容となっていま…

公務員はスキルが身につかない?専門性は身につかない公務員の仕事

地方公務員はスキルが身につかないのか?正直専門性は身につきません。

2020年5月5日

という疑問にお答えします。   初めに結論から申し上げると「地方公務員は専門的なスキルは得られないけど、環境によっては一般的なスキルは得られるかも」です。   ◎本記事の内容 なぜ地方公務員は専門的な…

公務員の出世する特徴や部署公務員の仕事

公務員で出世する人の特徴は?【出世コースの部署もご紹介】

2020年6月8日

という疑問にお答えいたします。   ◎本記事の内容 公務員で出世する人の特徴は? 出世コースの公務員が行く部署はどこ?     民間企業で出世しやすい人といえば、このような人達などが考えられ…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • >

ダイのプロフィール

24歳webライター兼ブログ運営をしています。 2019年新卒で地方公務員→うつ病になり休職&復職→転職活動するも内定辞退→2020年7月末で退職し、ライターの道へ 。 メンタルヘルス系、キャリア系の内容をメインに発信しています。 ライター案件も承っていますので、ご依頼がございましたらお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

ダイのプロフィールはこちらです。

人気記事

  • お局に嫌われるタイプ お局に嫌われるタイプってどんな感じ?【お局に嫌われてる私が紹介】
  • 公務員のクレーム事例と対応術をご紹介 【必見】公務員のクレーム事例と対応術をご紹介!【これでクレームマスター】
  • 公務員 休職中のボーナスと給料どうなるの? 【公務員】休職中のボーナスや給料はどうなるの?【しっかり支払われます】
  • お役所仕事はむかつく お役所仕事はむかつく?批判の声もあるけど仕組み上仕方がないんです。

最新記事

  • うつだけど実家に帰りたくない!アイキャッチ

    うつだけど実家に帰りたくない!なぜ実家の療養がよしとされるのか?

    2021年4月13日
  • プロフィールのアイキャッチ

    サイト運営者「ダイ」のプロフィール

    2021年4月6日
  • バイトで干された5つの原因と対処法は?アイキャッチ画像

    【学生必見】バイトで干された5つの原因と対処法は?【私も干されました】

    2021年3月30日
  • 休職中に退職したいときはメール連絡でもOK?アイキャッチ

    休職中に退職したいときはメール連絡でもOK?【うつ退職の私が解説】

    2021年3月27日
  • 新卒で仕事が憂鬱なときはどうすべきか?アイキャッチ

    新卒で仕事が憂鬱なときはどうすべきか?【新卒うつの私が語ります】

    2021年3月20日

カテゴリー

  • ブログ運営者について
  • メンタルヘルス
  • 公務員について
    • 公務員からの転職
    • 公務員になるまで
    • 公務員の仕事
    • 公務員の生活
  • 生活と仕事
    • VOD
    • インターネット
    • ワークライフ
    • 一人暮らし

アーカイブ

  • 2021年4月 2
  • 2021年3月 4
  • 2021年2月 1
  • 2021年1月 3
  • 2020年12月 3
  • 2020年11月 1
  • 2020年10月 5
  • 2020年9月 1
  • 2020年8月 6
  • 2020年7月 7
  • 2020年6月 2
  • 2020年5月 9
  • 2020年4月 6
  • 2020年3月 9
  • 2020年2月 4
  • 2020年1月 5
  • 2019年12月 11
  • 2019年11月 8

タグ

おすすめ! スキル ストレス ツイッター ブラック企業 ブログ 一人暮らし 公務員 公務員の仕事 公務員試験 出世 労働環境 国家公務員 地方創生 娯楽 就職活動 市役所 新卒 民間企業 田舎 県庁 移住 給料 転職 退職
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2021 ダイログ.All Rights Reserved.