MENU

カテゴリー

  • ブログ運営者について
  • メンタルヘルス
  • 公務員について
    • 公務員からの転職
    • 公務員になるまで
    • 公務員の仕事
    • 公務員の生活
  • 生活と仕事
    • インターネット
    • ワークライフ
    • 一人暮らし

ダイのプロフィール

24歳webライター兼ブログ運営をしています。 2019年新卒で地方公務員→うつ病になり休職&復職→転職活動するも内定辞退→2020年7月末で退職し、ライターの道へ 。 メンタルヘルス系、キャリア系の内容をメインに発信しています。 ライター案件も承っていますので、ご依頼がございましたらお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

SEARCH

ダイログ

メンタルヘルス×キャリア、たまにお役所の発信を行うサイト

  • 公務員について
  • 生活と仕事
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ワークライフ

    新卒で仕事が憂鬱なときはどうすべきか?【新卒うつの私が語ります】

  • 一人暮らし

    【保存版】田舎暮らしが辛いアナタへ。対策法は4つあります。

  • 公務員からの転職

    【脱公務員】公務員が使うべき転職エージェントは2つだけ【体験談を語る】

  • 公務員からの転職

    【完全網羅】公務員の退職するまでの流れをまとめてみた【経験者が語る】

  • ワークライフ

    【完全版】オンスク.jpの資格講座の評判は?利用者の声をリサーチ!

  • ワークライフ

    お局に嫌われるタイプってどんな感じ?【お局に嫌われてる私が紹介】

  • 公務員からの転職

    【2022年】公務員は退職代行を使える?【結論:会社によってはOKです】

  • 公務員について

    新卒で公務員になるのはもったいない?【正直デメリットだらけです】

  • 公務員の生活

    【公務員】おすすめの休職中の過ごし方4選とは?【休むのが仕事】

社会保険給付金サポートとは何かワークライフ

社会保険給付金サポートとはいったい何?【うつ退職の私が調査】

2020年7月14日

  今回はこんな疑問に答えます。 ◎本記事の内容 社会保険給付金サポートのビジネスモデル 失業給付とは【簡単に】 傷病手当とは【簡単に】 社会保険給付金サポートは個人的にグレーゾーンだと思う 社会保険給付金サポ…

社内ニートの暇つぶし方法ワークライフ

【2021年】社内ニートになった時の暇つぶし方法とは?【即行動せよ】

2021年3月27日

  本記事はこのような疑問に答える記事です。   ◎本記事の内容 社内ニートに最適の暇つぶし方法 社内ニートのNGな暇つぶし なぜ社内ニートになってしまうのか   本記事では実際に新卒1年目…

就活は適当にやると後悔ワークライフ

【全就活生に告げる】就活は適当にやると後悔するというお話。

2020年6月6日

という就活生の疑問に答えます。   ◎本記事の内容 就活は適当にやると後悔する 就活を妥協した友人 「新卒カード」を有効活用すべき 興味のある分野・職業を見つける方法 就活のモチベーションをあげる方法 既卒とな…

オンスクの評判をリサーチワークライフ

【完全版】オンスク.jpの資格講座の評判は?利用者の声をリサーチ!

2020年7月19日

今回はこのような疑問にお答えします。   「オンスク.jp」とはオンライン完結の資格試験の講義を受けられるサービスです。(以下、オンスクと略します) オンスクは圧倒的な業界最安値の授業料と、質の高い講義動画が特…

公務員の仕事はルーチンワークが多いのか?公務員の仕事

【超意外】公務員はルーチンワークばかりなのか?【結論:結構少ない】

2020年5月23日

今回はこのような質問に答えます。   ◎本記事の内容 正直、公務員はルーチンワークばかりではない ルーチンワークの多い部署もたまにある   初めに結論を申し上げてしまうと「業務の大半がルーチンワークの…

うつ状態が続くとどうなるの?ワークライフ

【今すぐ病院へ】うつ状態を放置するとどうなる?【実体験を紹介】

2020年5月11日

今回はこのような疑問にお答えします。   初めに結論を申し上げてしまうと「うつ状態の放置は危険。ずっと続くのであれば早く病院に行こう」ですね。   本記事では「うつ状態を放置するとどうなるか」というこ…

サービス残業のない会社の見つけ方ワークライフ

サービス残業がない会社のシンプルな見つけ方とは?【バカ正直になろう】

2020年5月8日

今回はこんな疑問に答えます。   本記事では「サービス残業のない会社を見つける方法」や「面接前にサービス残業があるかどうかを確かめる方法」などを紹介しています。   ズバリ、その方法とは「シンプルに面…

新卒一年目で公務員に転職は出来る?アイキャッチ公務員になるまで

新卒一年目で公務員に転職はできる?【結論:次の年に受験がベスト】

2020年5月6日

今回はこんな疑問に答えます。   本記事では「新卒一年目でも公務員に転職はできるか」ということや「働きながら公務員試験をどう乗り越えるか」ということを説明しています。 実際に私の職場や知人でも民間企業から公務員…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 11
  • >

ダイのプロフィール

24歳webライター兼ブログ運営をしています。 2019年新卒で地方公務員→うつ病になり休職&復職→転職活動するも内定辞退→2020年7月末で退職し、ライターの道へ 。 メンタルヘルス系、キャリア系の内容をメインに発信しています。 ライター案件も承っていますので、ご依頼がございましたらお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

ダイのプロフィールはこちらです。

最新記事

  • 「公務員は民間に転職できない、通用しないって本当?」の記事のアイキャッチ画像です。

    【元公務員が解説】公務員は民間に転職できない・通用しないって本当?

    2025年1月5日
  • アフィリエイトブログはもうオワコンなの?アイキャッチ

    アフィリエイトブログはもうオワコンなの?現役ライター・編集者が現実を語る

    2022年11月23日
  • 未経験でフリーのWebライターはやめとけのアイキャッチ

    未経験でフリーのWebライターはやめとけ!現役ライター・講師が解説

    2022年6月8日
  • dodaチャレンジはお断りが多いのアイキャッチ

    【精神障害】dodaチャレンジはお断りが多い?障害者就労の現実とは

    2022年5月29日
  • 転職を繰り返すと逃げ癖が身に付く?

    転職を繰り返すと逃げ癖が身に付く?【結論:性格なので仕方ない】

    2022年4月16日

カテゴリー

  • ブログ運営者について
  • メンタルヘルス
  • 公務員について
    • 公務員からの転職
    • 公務員になるまで
    • 公務員の仕事
    • 公務員の生活
  • 生活と仕事
    • インターネット
    • ワークライフ
    • 一人暮らし

アーカイブ

  • 2025年1月 1
  • 2022年11月 1
  • 2022年6月 1
  • 2022年5月 1
  • 2022年4月 1
  • 2021年12月 2
  • 2021年11月 1
  • 2021年7月 2
  • 2021年6月 1
  • 2021年4月 3
  • 2021年3月 4
  • 2021年2月 1
  • 2021年1月 3
  • 2020年12月 2
  • 2020年11月 1
  • 2020年10月 4
  • 2020年9月 1
  • 2020年8月 5
  • 2020年7月 6
  • 2020年6月 2
  • 2020年5月 6
  • 2020年4月 6
  • 2020年3月 5
  • 2020年2月 4
  • 2020年1月 4
  • 2019年12月 10
  • 2019年11月 6

タグ

おすすめ! スキル ストレス ツイッター ブラック企業 ブログ 一人暮らし 公務員 公務員の仕事 公務員試験 出世 労働環境 国家公務員 地方創生 娯楽 就職活動 市役所 新卒 民間企業 田舎 県庁 移住 給料 転職 退職
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ダイログ.All Rights Reserved.