MENU

カテゴリー

  • ブログ運営者について
  • メンタルヘルス
  • 公務員について
    • 公務員からの転職
    • 公務員になるまで
    • 公務員の仕事
    • 公務員の生活
  • 生活と仕事
    • インターネット
    • ワークライフ
    • 一人暮らし

ダイのプロフィール

24歳webライター兼ブログ運営をしています。 2019年新卒で地方公務員→うつ病になり休職&復職→転職活動するも内定辞退→2020年7月末で退職し、ライターの道へ 。 メンタルヘルス系、キャリア系の内容をメインに発信しています。 ライター案件も承っていますので、ご依頼がございましたらお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

SEARCH

ダイログ

メンタルヘルス×キャリア、たまにお役所の発信を行うサイト

  • 公務員について
  • 生活と仕事
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ワークライフ

    新卒で仕事が憂鬱なときはどうすべきか?【新卒うつの私が語ります】

  • 一人暮らし

    【保存版】田舎暮らしが辛いアナタへ。対策法は4つあります。

  • 公務員からの転職

    【脱公務員】公務員が使うべき転職エージェントは2つだけ【体験談を語る】

  • 公務員からの転職

    【完全網羅】公務員の退職するまでの流れをまとめてみた【経験者が語る】

  • ワークライフ

    【完全版】オンスク.jpの資格講座の評判は?利用者の声をリサーチ!

  • ワークライフ

    お局に嫌われるタイプってどんな感じ?【お局に嫌われてる私が紹介】

  • 公務員からの転職

    【2022年】公務員は退職代行を使える?【結論:会社によってはOKです】

  • 公務員について

    新卒で公務員になるのはもったいない?【正直デメリットだらけです】

  • 公務員の生活

    【公務員】おすすめの休職中の過ごし方4選とは?【休むのが仕事】

テックアカデミー・WEBマーケティングコースをレビュー!ワークライフ

【受講生が語る】テックアカデミー・WEBマーケティングコースをレビュー!

2021年2月2日

本記事は、このような疑問を解決できます。     この記事を執筆しているライターこと、ダイは「2020年6月」に、テックアカデミーのWEBマーケティングコースを受講しました↓   実際にテッ…

新卒で会社を休職したい場合、休職できるの?メンタルヘルス

【辛いあなたへ】新卒で会社を休職したい場合、休職できるの?

2021年1月20日

今回はこのような仕事に苦しむ新卒社会人の悩みに答えます。     本記事のライター、ダイは以下のような経歴があります。 新卒2か月目から毎月60時間以上のサビ残を経験 うつ状態を根性で乗り切ろうとする…

【うつで休職】復帰の際に菓子折りは必要?メンタルヘルス

【うつで休職】復帰の際に菓子折りは必要?【結論:いらないです】

2021年1月19日

今回はこのような疑問に答えます。     本記事を執筆している私は、うつ病で休職し、復帰した経験があります。   記事を読んだ後は、菓子折りがいらない理由がわかり、復職に向けた準備ができます…

koumuin-good-and-bad公務員について

【2022年】公務員の良いところ・悪いところは?【元公務員が語る】

2022年6月9日

今回はこのような疑問にお答えします。   本記事では、2020年7月末に市役所を退職した私が「公務員の良いところ・悪いところ」を紹介します。 退職してから時間が経ち、客観的な視点から執筆していますので、参考にな…

サービス残業の多い会社は辞めるべき?ワークライフ

サービス残業の多い会社は辞めるべき?【結論:1~2年以内に辞めるべき】

2020年12月28日

  今回はこのような疑問にお答えします。       私は新卒で市役所に入庁し、2019年の5月から、うつ病になる2019年11月までに、毎月70~90時間のサービス残業を経験して…

アスペルガーと公務員の相性公務員になるまで

【悲報】アスペルガー人は公務員に向かない件について【実体験を語ります】

2022年3月24日

  今回はこのような疑問にお答えします。   ◎記事でわかること アスペルガーの大まかな特徴 アスペルガーに公務員は向かない理由 アスペルガーに向いてる仕事 どうしても公務員がいい場合の対処法 &nb…

復職前の緊張をほぐす方法とは?メンタルヘルス

【保存版】復職前の緊張をほぐす方法とは?【復職経験者が語る】

2020年11月9日

  「うつ病で休職をしていて、復職が決まったものの緊張感が収まらない」と感じる人はとても多いですよね。   そこで本記事では「休職・復職」を実際に経験した私が、復職を控えたあなたに向けて、以下のことを…

新卒入社した会社がブラックだった場合はどうすべき?ワークライフ

新卒入社した会社がブラックだった場合はどうすべき?【体験談も語る】

2020年10月31日

今回はこのような疑問にお答えします。   ◎記事でわかること ブラック企業の判定基準がわかる 新卒入社したブラック企業を辞めにくい理由がわかる ブラック企業で働き続けるとどうなるかがわかる 新卒入社した会社がブ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 11
  • >

ダイのプロフィール

24歳webライター兼ブログ運営をしています。 2019年新卒で地方公務員→うつ病になり休職&復職→転職活動するも内定辞退→2020年7月末で退職し、ライターの道へ 。 メンタルヘルス系、キャリア系の内容をメインに発信しています。 ライター案件も承っていますので、ご依頼がございましたらお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

ダイのプロフィールはこちらです。

人気記事

  • お局に嫌われるタイプ お局に嫌われるタイプってどんな感じ?【お局に嫌われてる私が紹介】
  • 自分が無能すぎて辛い人がせめて行うべき行動とは アイキャッチ 自分が無能すぎて辛い人がせめて行うべき行動とは【ガチ無能向け】
  • 公務員のクレーム事例と対応術をご紹介 【必見】公務員のクレーム事例と対応術をご紹介!【これでクレームマスター】
  • お役所仕事はむかつく お役所仕事はむかつく?批判の声もあるけど仕組み上仕方がないんです。

最新記事

  • 未経験でフリーのWebライターはやめとけのアイキャッチ

    未経験でフリーのWebライターはやめとけ!現役ライター・講師が解説

    2022年6月8日
  • dodaチャレンジはお断りが多いのアイキャッチ

    【精神障害】dodaチャレンジはお断りが多い?障害者就労の現実とは

    2022年5月29日
  • 転職を繰り返すと逃げ癖が身に付く?

    転職を繰り返すと逃げ癖が身に付く?【結論:性格なので仕方ない】

    2022年4月16日
  • 正社員じゃなくてもいいは半分本当で半分嘘

    「正社員じゃなくてもいい」は半分本当で半分嘘。現実的な解説をします。

    2021年12月11日
  • 給料が安いのに責任だけ重いときの対処法4選!

    給料が安いのに責任だけ重いときの対処法4選!元時給450円が解説します。

    2021年12月7日

カテゴリー

  • ブログ運営者について
  • メンタルヘルス
  • 公務員について
    • 公務員からの転職
    • 公務員になるまで
    • 公務員の仕事
    • 公務員の生活
  • 生活と仕事
    • VOD
    • インターネット
    • ワークライフ
    • 一人暮らし

アーカイブ

  • 2022年6月 1
  • 2022年5月 1
  • 2022年4月 1
  • 2021年12月 2
  • 2021年11月 1
  • 2021年7月 2
  • 2021年6月 1
  • 2021年4月 3
  • 2021年3月 4
  • 2021年2月 1
  • 2021年1月 3
  • 2020年12月 2
  • 2020年11月 1
  • 2020年10月 4
  • 2020年9月 1
  • 2020年8月 5
  • 2020年7月 6
  • 2020年6月 2
  • 2020年5月 6
  • 2020年4月 6
  • 2020年3月 5
  • 2020年2月 4
  • 2020年1月 4
  • 2019年12月 10
  • 2019年11月 6

タグ

おすすめ! スキル ストレス ツイッター ブラック企業 ブログ 一人暮らし 公務員 公務員の仕事 公務員試験 出世 労働環境 国家公務員 地方創生 娯楽 就職活動 市役所 新卒 民間企業 田舎 県庁 移住 給料 転職 退職
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2022 ダイログ.All Rights Reserved.