新卒でうつ病になるなんてあり得るの?【うつ病は誰でもなる病気】

新卒でうつ病になるなんてあり得るの? メンタルヘルス
新卒の社会人なのですが、ここ最近ずっと憂鬱で体調も優れません。

もしかしたら「うつ病」と思ってしまったのですが、入社して日が浅いのに、うつ病になるなんてあり得るのでしょうか?

根性が足りてないだけでしょうか?

 

今回はこのような新入社員のお悩みに答えます。

 

◎本記事の内容

  • 新卒でうつ病(うつ状態)になる原因
  • 新卒でうつ状態を放置した私の末路
  • 早いうちに心療内科に行くメリット
  • 良い心療内科を見つける方法

 

◎記事の信頼性

  • 新卒でうつ病になった私の体験談をもとに執筆
  • 新卒でうつ状態になった知人の体験談も紹介

 

結論、「新卒でもうつ病になります。なぜならうつ病はだれでもなり得る病気だから。違和感を感じるうちに、早いとこ病院に行きましょう」です。

 

記事の前半では、新卒でもうつ病になる原因や、私の体験談、後半では早いうちに心療内科に行くメリットや、良い病院の見つけ方を解説します。

記事を読み終わった後は、現状の苦しさから少し解放され、次の行動に移せるでしょう。

 

2,3分で読み終わる内容ですので、ぜひ最後までお付き合いいただけたらと思います。

 

 

新卒でうつ病(うつ状態)になる原因

エモーショナルな風景の写真

繰り返しになりますが、新卒だろうがベテラン社員だろうが、うつ病は「誰でも」なる病気です。

 

「新卒で社会人として日が浅いのに、うつっぽいなんて俺はダメな奴だ」と思うかもしれませんが、決してあなたは「ダメな奴」ではありません。

新卒は新卒で大変ですからね。

 

そこで、新卒の人が「うつ病(うつ状態)」になってしまう原因を、私や知人の体験談含め、紹介しますね↓

  • パワハラ・いじめ
  • 激務・長時間労働・サビ残
  • 仕事のミスマッチ

 

新卒でうつ病(うつ状態)になる原因① パワハラ・いじめ

新卒でもパワハラやいじめを受けることは多いです。

 

やはり新卒者は立場が低いし、仕事もまだまだ未発展で、上司から舐められたり、お局からいじめのターゲットになる場合もあるからです。

 

お局に嫌われるタイプ

お局に嫌われるタイプってどんな感じ?【お局に嫌われてる私が紹介】

 

また「若い奴にはガンガン厳しく接して成長させる」と考え、度を越えたハラスメントをする上司も少なくありません。

 

実際に新卒で新聞記者になった友人がいるのですが、入社間もないのに「鬼詰め・怒号・全て否定」という毎日を送っていたようで、体調を崩していました。

 

新卒間もないのに「ハラスメント・いじめ」を毎日受けていたら、精神的に参ってしまうのは当然のことですよね。

 

新卒でうつ病(うつ状態)になる原因② 激務・長時間労働・サビ残

新卒だろうと、忙しい部署などに配属となったら「長時間労働」「激務」になりがちですよね。

実際私が新卒で配属された部署(市役所)は激務な部署でした。

 

毎日、長時間労働をしていたら、

  • 睡眠時間が短くなる
  • 食事をとる時間がない

という生活になり、必ず体に影響が出てきます。

 

おまけに長時間働いても「全部サビ残」だったら、やる気も削がれ、精神的に疲れてしまうのは当然のことですよね。(実際私も数百時間のサビ残を経験しました)

 

もちろん、仕事が好きで長時間働く人は体を壊しにくいでしょうけど、大半の労働者は「嫌々長時間」働いおり、体に無理がかかった毎日を送っていることでしょう。

 

新卒でうつ病(うつ状態)になる原因③ 仕事のミスマッチ

仕事のミスマッチでうつを発症することも多いです。

まさに私がそうでしたね。

 

自分の性格と仕事内容・部署の人間関係が全く合わないなんてよくある話です。

仕事の合う・合わないも、食べ物のアレルギーと同じで「合わないものは合わない」と私は考えています。

 

合わない仕事や部署でずっと働いていたら、毎日がストレスの連続で、体調がおかしくなるのは当然のことですよね。

 

新卒でうつ状態を放置した私の末路

医療機器の写真

結論、重症になり身体が動かなくなりました。

 

新卒3か月目辺りから

  • 微熱
  • 食欲0
  • 倦怠感
  • 仕事中の嘔吐

がずっと続く毎日。

 

「俺は根性が足りない。根性でなんとかできる」と思い、体調不良のままずっと働き続けたのですが、半年後に身体が動かなくなり、自殺を決行しました。(失敗したけど…)

その後は心療内科に行き、見事ドクターストップがかかり、休職へ。

 

体調不良が続くというのは、体がSOSサインを出しているということであり、私自身「もっと早く病院に行っておくべきだった」と後悔しています。

うつ状態が続くとどうなるの?

【今すぐ病院へ】うつ状態を放置するとどうなる?【実体験を紹介】

 

 

そこで私の二の舞とならぬよう「体調の違和感」を感じるあなたに「早めに心療内科に行くメリット」を紹介したいと思います。

 

早いうちに心療内科に行くメリット

精神薬の写真

うつ病(うつ状態)がひどくなる前に心療内科へ行くメリットは「重症になる前に、働きながら治療できること」です。

軽いうつ状態のときであれば「休職」をする必要がなく、働きながら通院・服薬ができます。

 

休職になるレベルの重症なうつになったら、回復まで時間がかかりますし、復職するにしても職場の人と気まずい関係になってしまします。

復職か退職で悩むあなたへ

【うつ病で休職】復職するか退職するか悩む人へ伝えたいこと。

 

なので、体の異変を2~3週間ほど感じたら、早めに良い病院へ行き、治療を始めるのが大切です。

 

そこで「良い心療内科の選び方」を次の章で紹介させていただきます。

 

良い心療内科を見つける方法

医師の写真

方法は2つあります↓

  • 実績ある医師か否かを確認
  • カウンセラーのいる病院か否かを確認

 

順番に解説させていただきます。

 

方法① 実績ある医師か否かを確認

治療のために通うので、実績ある医師を選ぶ必要があります。

病院だったらどこも大体同じでは?

と思われるかもしれませんが、心療内科の中には「診察をまともにしないで、薬だけ出してくる・診断書だけ出す」みたいな病院がたくさんあります。

 

そのような病院に通ってしまったら、回復も難しくなるのは当然ですよね。

 

なので、きちんと患者と向き合って治療してくれる「実績ある医師」を選ぶ必要があるのです。

 

実績ある医師かどうか確認する方法は2つあります。

  1.  病院のホームページを見て医師の治療歴・経歴をみる
    →医師の治療歴が長いと、経験豊富ということで安心できる
  2.    書籍を出しているか
    → 書籍を出版していたら権威性があるということで信頼できる(マストではない)

 

どうしてもホームページで医師の実績がわからない場合は「グーグルのレビュー」で気になる病院を確認しましょう。

☆1が多すぎるような、評判が悪すぎる病院はやめておくべきですね。

 

方法② カウンセラーのいる病院か否かを確認

カウンセラーがいる病院を選ぶと安心できます。

なぜなら「自分が何で悩み、体調が悪くなったのか」という経過を、カウンセラーが丁寧に聞いてくれるからです。

 

職場の人や家族に「新卒で体調が悪くなった」とは相談しにくいし、まともに話を聞いてくれない場合が多いのではないでしょうか?

結果、1人で悩んで苦しくなると思います。

 

エリック
実際、私も体調不良を家族に相談したことがあるのですが「気のせい。根性!」と跳ね返されました。

 

そこで、カウンセラーのいる病院に行くことで、プロがしっかり話を聞いてくれて、少し気持ちが晴れるようになります。

 

もちろん、実力ある医師のもとに行くのが第一優先ですが、カウンセラーもいた方が「晴れた気分」で受診できるので、オススメです。

 

新卒でうつ病になるのはあり得るの? まとめ

記事のまとめの写真
  • 新卒でうつ病(うつ状態)になる原因
  • 新卒でうつ状態を放置した私の末路
  • 早いうちに心療内科に行くメリット
  • 良い心療内科を見つける方法

という内容で書かせていただきました。

 

うつ病は新卒だろうが、ベテラン社員だろうが誰でもなる病気です。

  • パワハラ・いじめ
  • 長時間労働
  • 合わない仕事

などに苦しむ新卒の人は、昔の私含めてたくさんいます。

 

「自分は根性なしかもしれない」なんてことは一切ありませんし、よくここまで頑張ってきたと思います。

 

身体は一番の資本です。

重症になる前に、良い病院へ行き、体調回復に向けてゆっくり治療をしていきましょう!

 

それでは今回はこの辺で。ありがとうございました。