公務員になったら一生安泰なのか?【結論:将来的にはヤバい】

公務員は一生安泰なのか 公務員の生活
現在、公務員を目指しています!

なぜなら「公務員になったら一生安泰」なイメージがあるからです。

実際のところ、公務員になったら一生安泰なんですか?

 

今回はこんな疑問に答えます。

 

◎本記事の内容

  • 公務員になったら安泰なのか
  • 公務員の仕事はAIに奪われる?
  • 「安泰そうだから公務員」は後悔する

 

◎本記事の信頼性

  • 公務員経験のある筆者が執筆(現在退職済み)

 

結論から言ってしまうと「公務員は短期的には安泰だが、長期的には安泰ではない」です。

 

本記事を読むと「公務員は安泰なのか否か」を理解でき、公務員事情をより知ることができます。

2,3分で読み終わる内容ですので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。

 

目次

 

公務員になったら安泰なのか

安心している女性の写真

繰り返しになりますが、公務員は短期的には安泰ですが、長期的には安泰ではありません。

もう少しかみ砕くと「公務員はこれから数年間はまだ安泰かもしれないけど、一生安泰ということはもうないよ」ということです。

 

具体的に公務員が「短期的には安泰な理由」と「長期的には安泰ではない理由」を説明させていただきますね。

 

公務員が短期的に安泰な理由

公務員が「短期的には安泰」な理由は以下の通りです↓

  • 今のところ雇用は守られている
  • 今のところ給料やボーナスの激減はない

 

公務員が短期的に安泰な理由① 今のところ雇用は守られている

今のところ公務員は民間企業に比べて「雇用」が比較的守られており、クビになることがほぼありません。

なぜなら公務員の雇用条件は全て「法」で硬く縛られているからです。

 

法により身分が守られているため、犯罪を犯さない限りはクビになりませんし、コロナで経済が落ち込んだとしても、ほぼ影響はありません。

 

この「守られた雇用」が公務員のメリットであり、短期的には安定的に働くことができますね。

 

公務員が短期的に安泰な理由② 今のところ給料やボーナスの激減はない

公務員は今のところ、給料やボーナスの激減がありません。

公務員は先ほども紹介したとおり、景気の影響ををあまり受けないので、不景気の民間企業のように

  • 給料カット
  • ボーナス支給なし

ということが基本的にありません。

 

もちろん公務員でも「財政難の自治体」では給料・ボーナスカットはありますが、大半の自治体では給料やボーナスはしっかり支給されます。

 

以上2つが「公務員が短期的に安泰な理由」でした。

次は「長期的には安泰ではない理由」を紹介します。

 

公務員が長期的には安泰ではない理由

長期的に安泰でない理由は以下の通りです↓

  • 実は退職勧告が増えてきている
  • 人口減少による給料カット・クビ
  • 公務員は続けるほど市場価値が低くなる

順番に解説します。

 

公務員が長期的に安泰でない理由① 実は退職勧告が増えてきている

「終身雇用」の代名詞だった公務員ですが、近年「退職勧告」されるケースが増えています。

 

公務員の退職勧告は簡単に表すと以下のような感じです↓

  • 組織の若返り
  • 人件費の大幅削減

のため、50歳以上の職員に早期退職をお願いしています。

退職していただけない場合は地方への転勤、キツイ部署へ配属するかもしれません。

そ、そんな…

 

公務員は「年功賃金」なので、年齢が高いほど給料が高くなり、財政が圧迫されます。

それだったら「賃金も安く、頭の回転が速い若者を多く入れよう」という風に組織が判断してしまうのですね。

 

人事から「退職勧告のターゲット」にされてしまったら、逃げることはもうできず、退職まで追い詰められるのが一般的なようです。

 

実際に「退職勧告」を受け、退職まで追い詰められてしまった「元県庁職員」の方のYouTubeチャンネルもあります↓

https://www.youtube.com/channel/UCayCSFEFS_7YQViPjGJiwSA

 

また、以下の写真は総務省の「地方公務員の退職状況等調査」なのですが、かなりの割合で「退職勧告」が行われていることがわかるのではないでしょうか↓
総務省の退職勧告の統計写真

地方公務員の退職状況等調査より

 

この「退職勧告」は今後も増えてくると思われるので「公務員になったら一生安泰」とはもう言えないでしょう。

 

公務員が長期的に安泰でない理由② 人口減少による給料カット・クビ

日本は今後「人口減少」していくと言われており、2050年には人口が1億人を切ると総務省は予想しています。

我が国では、少子高齢化が急速に進展した結果、2008年をピークに総人口が減少に転じており、人口減少時代を迎えている。国立社会保障・人口問題研究所の将来推計によると、2050年には日本の総人口は1億人を下回ることが予測されている。

総務省 人口減少の現状より

「人口が減る=税収が減る」ということです。

公務員の給料の財源は「税金」なので、人口減少により税収が減ったら、公務員の給料は「100%」カットされることになります。

 

 

◎クビのリスクも増える

 

人口が減ると、公務員(特に地方公務員)も今よりクビになるリスクが増えるでしょう。

 

なぜなら「896の自治体は消滅する」と言われているからです↓

日本の自治体の半数”896″消滅の可能性

 

人口が減り続け、行政サービスの維持が難しくなったら「近隣の市町村と統廃合」が考えられます。

統廃合をしたら当然、余分な職員が大量発生し、彼らは「クビ」になるでしょう。

  • 比較的規模の大きな自治体・国 → 人口減少による待遇悪化
  • 規模の小さい市町村 → 人口減少による待遇悪化or統廃合による失業

 

長期的には「安泰」とは言えないですよね。

 

公務員が長期的に安泰でない理由③ 公務員は続けるほど市場価値が低くなる

追い打ちをかけるようで申し訳ないのですが、公務員は長く続ければ続けるほど「転職市場で評価されない人材」になってしまいます。

なぜなら理由は2つあります↓

  1. 公務員の仕事のマインドと民間企業のマインドは全く異なる
  2. 公務員は頻繁な部署異動で専門性が身につかない

 

 

◎公務員の仕事のマインドと民間企業のマインドは全く異なる

 

結論、公務員は受け身マインドで、民間企業は積極性マインドです。

公務員は利益を出していく必要がないので、仕事は基本的に受け身。

  • 市民が申請 → 役所側が処理
  • 業者が国の制度を調べて補助金の申請 → 役所側が交付

という感じですね。

 

一方で民間企業の場合、仕事を積極的に作っていく必要があり、利益を生み出さないと会社がつぶれてしまいます。

 

このように公務員の受け身マインドに染まってしまったら、民間企業で働くのは難しくなります。

また、そもそも公務員の受け身の姿勢を嫌う企業は多く、長く続けるほど転職が不利になるのです。

 

 

◎公務員は頻繁な部署異動で専門性が身につかない

 

公務員になると2~3年スパンで「部署異動」があります。

部署異動は人間関係から解放されるメリットもありますが、「自分の専門分野ができない」というデメリットもあるのです。

専門性がないということは、得意分野がないことに等しく、転職の際にアピールできることが無くなってしまいます。

 

公務員のスキル事情はこちらの記事で詳しく解説しています↓

公務員はスキルが身につかない?専門性は身につかない

地方公務員はスキルが身につかないのか?正直専門性は身につきません。

 

公務員の仕事はAIに奪われる?

aiロボットの写真
公務員の仕事は全部AIに奪われるんですよね?

果たして公務員は本当に安泰なのかな?

という質問はよく耳にするのではないでしょうか。

 

結論「AIに全部奪われることはない」です。

 

なぜなら公務員の仕事は「調整」「企画」など高度な仕事が多く、人間にしかこなせないと私は考えているからです。

 

具体的には

  • 調整 → イベントの日程調整、連絡業務など
  • 企画 → 政策の立案・実行など

などが挙げられます。

 

この辺の業務は割とクリエイティブな一面もあり、「完全にAIに取って代わられることはないな」と私は感じました。

 

もちろん、公務員でもルーチンワークをメイン業務としている部署もあり、このような部署はAIに仕事を奪われる可能性は高いです。

 

しかし私の体感、最近の公務員は「ルーチンワークの多い部署」は少なくなっており、大半が「調整」「企画」をメイン業務としています。

 

よって、公務員の仕事はAIに全て奪われることはないでしょう。

公務員の仕事はルーチンワークが多いのか?

【超意外】公務員はルーチンワークばかりなのか?【結論:結構少ない】

 

「安泰そうだから公務員」は後悔する

就活をする学生の写真
公務員に興味ないけど、安泰そうだから目指してます。

という公務員志望の人は圧倒的に多いですよね。

 

確かに公務員は先ほども紹介したとおり、短期的には安泰な仕事です。

 

しかし「安泰そう」という理由だけで、興味ない公務員の仕事を永遠とやるのはしんどいです。

実際に私自身も「安泰そう」という理由や、親戚中の勧めで公務員になりましたが、興味ない仕事を永遠と続けるのは生き地獄で、最終的にはうつ病になりました。

 

興味ない・つまらない仕事をずっと行うと、心も体も死んでいきます。

 

なので「そもそもの公務員の仕事内容」に関心がない人は、志すのを辞めておいた方が、あなたのためになります。

 

公務員は安泰なのか?まとめ

記事のまとめの写真
  • 公務員になったら安泰なのか
  • 公務員の仕事はAIに奪われる?
  • 「安泰そうだから公務員」は後悔する

という内容で書かせていただきました。

 

「公務員は短期的には安泰ですが、長期的には安泰ではない」ということを知っていただけたと思います。

 

本記事が公務員を志望している人・公務員を知りたい人に参考になったのであれば幸いです。

 

それでは今回はこの辺で。ありがとうございました。

 

他にも公務員の仕事に関する記事がありますので、ぜひご覧ください