「うつ病休職→復職」で失敗しないコツは3つだけ【経験者が語る】

「うつ病休職→復職」で失敗しないコツは3つだけアイキャッチ メンタルヘルス
ダイ
ご覧いただき、ありがとうございます!

メンタルヘルスライターのダイです。

今回は以下のようなお悩みに答えます。

うつ病で休職していて、もうすぐ復職します。

復職するなら失敗したくないし、なんとか社会復帰して会社に貢献したい。

そこで復職に失敗しないためのコツとか知りたいな。

 

◎記事の内容

  • 「うつ病休職→復職」で失敗しないコツ
  • 【体験談】私はうつの復職後に無理をしすぎて失敗しました
  • 復職前に読んでおきたい本

本記事のライターは過去に復職を経験し、失敗しています。(復職後、4か月で退職)

復職に失敗した理由を、自分なりに振り返り、記事に反映しています。失敗した人間の反省点を書いているため、復職前の方には参考になるかと。

 

記事を読んだ後は復職で失敗しない術を身に付けられますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

「うつ病休職→復職」で失敗しないコツ

ベッドルームの写真

うつ病からの復職で失敗しないコツは、以下の3点だけです。

  • 「ちょっと厳しい」と感じたら休む
  • 食事・服薬は忘れない
  • 復職特有の「無能感」を受け入れる

順番に解説しますね。

 

コツ①:「ちょっと厳しい」と感じたら休む

大前提ですが、「ちょっと今日は出社が厳しい」と感じたら休むのが大切です。

復職は急に社会復帰しますし、周りの社員の目も気になるため、大きなストレスがかかります。

また、病み上がりで精神が安定せず、定期的に体調が悪くなる日も来るでしょう。

辛さを感じる中で無理をすると、うつ病が再発するケースも少なくありません。

ダイ
実際に私も「根性癖」が抜けず、復職後は一切休まなかったのですが、やはり身体が付いてきませんでした。うつ病が悪化して再休職直前まで行ったのですが、退職することに。

 

もちろん仕事を休んでいた分、挽回したい気持ちもわかります。

しかし復職後は無理せず、コンディションが悪いときは休んで、長期的にベストな状態を目指したほうが会社のためになりますよ。

 

コツ②:服薬は忘れない

服薬を忘れないのも大切です。服薬は、うつ病治療の基本だからですね。

復職した途端、自己判断で服薬を止める人も少なくありません。

当然、医師の許可なしに服薬を止めたら、以下のような断薬作用が出ます↓

①吐き気やおう吐、食欲不振といった消化器症状
②発汗や火照り、いつもより暑く感じるといった自律神経系の変化
③寝にくくなったり悪夢を見たりする
④めまいやくらくら感、ふらつき
⑤手の震えや脚のムズムズ、話しにくい等の動作の異常
⑥気分の変動、焦燥不安感、イライラ、困惑などの精神症状
⑦電気ショックを受けたような異常感覚や耳鳴り、音への敏感さなど感覚の変化
⑧疲労感、全身倦怠感、筋肉痛、頭痛といったインフルエンザのような症状

抗うつ薬の離脱・減薬(医師)』より引用

上記の作用が出たら、仕事にも影響が出てしまいますよね。

ですので急な断薬はせず、徐々に薬を減らしていくのが、うつ病治療のスタンダードなのです。

復職後も医師から処方された薬をしっかり飲み、自己判断で薬を止めないよう気をつけましょう。

 

コツ③:復職特有の「無能感」を受け入れる

3つ目のコツが、復職特有の「無能感」を受け入れるです。

復職後に仕事をすると、うつ病の後遺症で頭が全く働きません。ゆえに以下のような現象がよく起こります↓

  • 資料作成の誤字脱字
  • 会議に付いていけない
  • イレギュラーな問い合わせに対応しにくくなる

 

「気をつけよう!」と考えていても頭が回らず、対応できないのです。

当然、上記のような新入社員がしがちなミスを繰り返したら、自己肯定感が下がる場合もあります。

実際に復職後に頭の回らなかった人は結構多いようですね↓

復職後、自分の無能感に嫌気がさすときも出てくると思います。

しかし「みんな復職後はこんなものだ」「うつ病の後遺症だし仕方ない」と開き直るのが大切ですね。

開き直り方に関しては、最後の章で役立つ本を紹介します。

 

【体験談】私はうつの復職後に無理をしすぎて失敗しました

面接に向かう写真

復職したての頃、体調の波があるにもかかわらず、私は這ってでも職場に向かっていました。

長年「休んだら負け!」という昭和根性と共に生きてきたため、「そう簡単に休むわけにはいかない!」と考えていたからです。

ダイ
休職した分を取り戻したい気持ちもありましたね。

 

うつ病になったら無理が効かなくなる

しかし、うつ病になったら無理が効かない身体になるものでして、復職後2,3か月で絶不調に。

ダイ
やはり病になると、「頑張る底力」みたいなのが薄くなってしまうんですね。

そんなうつが悪化した状態ですから、流石に産業医や主治医に再休職を勧められました。

ただ、少し前まで休職していたのに、「再休職したい!」など言えるはずがありません。

よってコロナ禍にもかかわらず、退職を選択しました。

 

休んだ方が長期的に自分と会社のためになる

正直、自分の体調を優先して休んでいたら退職せずに済みましたし、うつも悪化しなかったと今思います。

最初の章でも紹介しましたが、復職後は休みつつ、長期的にコンディションを整えた方が自分のためにも、会社のためにもなります。

長期的に回復させた方が仕事を辞めずに済みますし、会社側も新しい人を雇って教育する必要もありませんしね。

もちろん「休んだら周りの目が気になる」と感じる人もいると思いますが、以外と周囲は気にしていないものです。

自分のコンディションを整えるためにも、「図太く休む勇気を持つのが大切!」と私は考えています。

 

復職前に読んでおきたい本

おすすめの本

私は退職してから、メンタルヘルスにかかわる本を結構読んできました。

中でも役立った本を2冊紹介します↓

  • 心の疲れをとる技術
  • 認知行動療法ノート

 

書籍①:心の疲れをとる技術

まず1冊目が「 心の疲れをとる技術」です。

心の疲れをとる技術

こちらの本は、自衛隊の元メンタル教官が執筆しており

  • なぜ無自覚に無理をしてしまうのか
  • 無理の生まれる環境の特徴
  • 不安を取り除く方法

などの解説があります。

「自衛隊」という過酷な環境で働いていた著者が言っているため、説得力ある内容です。

 

復職直後は「休んでいた分、挽回しよう!」と無理しがちになります。

しかし病み上がりから飛ばしたら、私のように病状が悪化してしまうでしょう。

本書では「無理をしない人間」になるための具体的なアクションプランも説明されていますので、ぜひ読んでみてください。

 

書籍②:認知行動療法ノート

2冊目が「認知行動療法ノート」です。

認知行動療法ノート

そもそも認知行動療法とは、「偏った考えを治して、客観的に物事を考えるためのトレーニング」です。

 

認知行動療法の具体例

例えば、以下のようなことを考え、辛くなった経験はありませんか?

同期は全員仕事を上手にやっているのに、私だけミスばかりしている。

どうせ同期からは見下されているだろうし、上司からも嫌われているに違いない。

生きてる価値なんて0だ。。

うつ状態のときは、自分を卑下する思考になってしまいますよね。

 

しかし、上記の感情を客観的に捉えてみましょう。

確かにあなたは仕事でミスしたかもしれません。

しかし周囲の人も仕事でミスして上司に怒られているでしょうし、同期から見下されている証拠もないはずです。

ダイ
よって、「あくまでも思い浮かんだ事柄は想像の可能性が高く、事実とは異なる」と考えられます。

この客観的な思考を手に入れるためのトレーニングが「認知行動療法」なのです。

 

「認知行動療法ノート」は書き込み式で、手を動かしながら学習できる

「認知行動療法ノート」は、以下の写真のようにワーク形式となっています。

認知行動療法ノートのワーク

一緒に手を動かしながら学習できるため、記憶に残りやすいですね。

 

復職直後は、以下のようにネガティブ思考になりがち。

  • 周囲の人は自分を見下しているかもしれない
  • 頭が回らず、自分は無能かもしれない

 

しかし、復職する前に「認知行動療法ノート」を読んでおくと、客観的な思考で物事を捉えられるようになり、生きづらさも緩和できるでしょう。

ダイ
私は復職前、何も準備していませんでした。結果的に苦しくなり、退職する羽目に。紹介した2冊の本は退職してから読んだのですが、「復職前に読んでおくとタメになるな!」と思ったので、興味のある方はぜひ目を通してみてくださいね。

 

【まとめ】「うつ病休職→復職」で失敗しないコツは3つだけ

記事のまとめ

本記事の内容を振り返りましょう。

まとめ
  • コツ①:「ちょっと厳しい」と感じたら休む
  • コツ②:食事・服薬は忘れない
  • コツ③:復職特有の「無能感」を受け入れる
  • 復職直後からぶっ飛ばしたら絶対に再発する
  • 復職前にメンタルにまつわる本を読んでおくと、安心できる

私は上記のことを行わずに復職し、失敗しました。

そこで過去の私のような復職を控える人に向けて、反省点をお伝えしました。

 

ぜひ本記事が、復職の成功に役立てばうれしいです。

それでは今回はこの辺で。

復職前の緊張をほぐす方法とは?

【保存版】復職前の緊張をほぐす方法とは?【復職経験者が語る】